NPO法人ファザーリング・ジャパン東北

  • ホーム
  • 代表挨拶・理事紹介
  • お知らせ・報告
  • 団体概要
  • ファザーリングリンク
  • 入会案内
  • 問合せ先
イクボスが社会を変える
イクボス企業同盟は全国へ広がっている
笑ってるパパ(イクメン)を増やそう
イクメン、イクボス講演はおまかせください
女性活躍もイクボスから
2016年4月11日 / 最終更新日 : 2017年6月29日 fjt 理事ブログ

立ち上げのキッカケ

代表理事の工藤です。     無事に皆様のご協力をいただき、NPO法人化することができまし […]

2016年3月16日 / 最終更新日 : 2017年6月7日 fjt お知らせ・報告

設立記念フォーラムを開催しましす!

いま注目の『イクボス』は男性社員の働き方を変えられるのか 働き方を変えることにどんなメリットがあるのか イクボ […]

2016年2月10日 / 最終更新日 : 2017年6月29日 fjt 理事ブログ

秋田県大仙市でイクボス研修

【新しい管理職の姿~イクボスとその実現に向けて~】 秋田理事の高橋みっつです。 秋田県大仙市で若手管理職向けイ […]

2016年1月27日 / 最終更新日 : 2017年6月29日 fjt 理事ブログ

山形市長もイクボス宣言!!

1月26日に山形市役所で佐藤市長がイクボス宣言をされました。 NPO法人「ファザーリング・ジャパン」の安藤哲也 […]

2016年1月22日 / 最終更新日 : 2017年6月29日 fjt 理事ブログ

セミナー案内) 子育て社員を活かせる管理職へのヒント

青森・秋田・岩手・宮城・福島・山形の東北6県に「笑っている父親を増やしたい!」 家族や地域の笑顔を育むライフス […]

2016年1月11日 / 最終更新日 : 2017年6月29日 fjt 理事ブログ

「みやぎ100人男子会」のお知らせ

青森・秋田・岩手・宮城・福島・山形の東北6県に「笑っている父親を増やしたい!」 家族や地域の笑顔を育むライフス […]

2015年12月30日 / 最終更新日 : 2017年6月29日 fjt 理事ブログ

ファザーリング・ジャパン東北の設立が記事になりました。

青森・秋田・岩手・宮城・福島・山形の東北6県に「笑っている父親を増やしたい!」 家族や地域の笑顔を育むライフス […]

2015年12月17日 / 最終更新日 : 2017年6月29日 fjt 理事ブログ

イクボスセミナー開催!

青森・秋田・岩手・宮城・福島・山形の東北6県に「笑っている父親を増やしたい!」 家族や地域の笑顔を育むライフス […]

2015年12月6日 / 最終更新日 : 2017年6月29日 fjt 理事ブログ

『○○子どもたちのために、いま父親としてできること』

青森・秋田・岩手・宮城・福島・山形の東北6県に「笑っている父親を増やしたい!」 家族や地域の笑顔を育むライフス […]

2015年11月25日 / 最終更新日 : 2017年6月29日 fjt 理事ブログ

お父さんたちのネットワーク会議

12月5日(土)宮城県柴田町槻木生涯学習センターにて, お父さんたちのネットワーク会議を開催致します。 その中 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 36
  • ページ 37
  • ページ 38
  • »

最近の投稿

  • 秋田県仙北市で行ったオンラインイクボスセミナーを取り上げて頂きました
  • やまがたイグメン共和国恒例の「パパめし!」
  • 秋田県仙北市でのオンラインイクボスセミナーを担当させて頂きました
  • 岩手県のパパママ限定のオンラインイベントを開催します
  • 久慈市役所での講演にお呼び頂きました

カテゴリー

  • お知らせ・報告
  • ステイホームを楽しもう
  • 理事ブログ
  • 秋田県プレパパセミナー(委託事業)

こちらもご覧ください


メールマガジン

メールマガジン配信中


特定非営利活動法人ファザーリング・ジャパン東北


メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
  • ホーム
  • 代表挨拶・理事紹介
  • お知らせ・報告
  • 団体概要
  • ファザーリングリンク
  • 入会案内
  • 問合せ先

Copyright © NPO法人ファザーリング・ジャパン東北 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.