齊藤 望(さいとう のぞむ):(青森県代表)代表理事
1971年青森県平川市生まれ、妻、2児(大4♂、大2♀)のパパ。既婚。
自称:フォトグラファー、イラストレーター、カリグラファー、ブロガー
長年、地元の子育て支援のNPO法人の理事を務め、居場所づくりや遊び体験、木育の推進に取り組んできた。FJと出会ってからは、親でもない先生でもない『第三の大人』として、自らが暮らす地域に根を下ろした古里にこだわった地域&郷育活動を進めている。また、人に伝えることに使命感を持ち、日本テニス協会公認のテニス指導員や日本グッド・トイ委員会公認のおもちゃインストラクター、SDGsエデュケーターの資格を活かして、子どもを真ん中に置いた子育て支援と良い父親よりも笑っている父親を増やす父親支援を進めている。
近年は、青森県、東北をフィールドにWLBや働き方改革を推進する事業に携わっている。そんな活動のテーマは”ワクワクのお持ち帰り”だ。参加者が自分自身と向き合ったり、身体を動かしたり、遊びやワークを取り入れながら、自分にも参加者にも思い出に残る活動を心がけている。
■主な講演先・テーマ
<行政・企業・NPO法人ほか>
【宮城県】宮城県、石巻市
【山形県】鶴岡市、河北町
【秋田県】秋田県、大館市、北秋田市、男鹿市、横手市、美郷町、井川町、NPO法人
【青森県】青森県、青森県警、三沢市、五所川原市、板柳町、六ケ所村、青森県男女共同参画センター、弘前大学、青森中央学院大学、青森銀行、東北電力労働組合、東北東芝連合、碇ヶ関小学校、大坊小学校、PTA、NPO法人
<対象>
【親子・夫婦】
・”あそび”がつなぐ親子のコミュニケーション(講演+ワークショップ)
・パパとあそぼう!(ワークショップ)
・ママミーティング~育児休業者復帰情報交換会~
・家族deミーティング~夫婦のカタチを見直そう~
【男性の育児家事】
・パパが変われば青森が変わる
・男性の家事&育児~△から参画へ~
【ワークライフバランス】
・ワーク ライフ コントロールのススメ
・ワークとライフのハッピーバランス
【イクボス】
・イクボスが青森を変える
・What’s Ikuboss?~モテる上司になろう~
【働き方・行政向け】
・自宅でも職場でもないサードコミュニティのススメ
・私事が仕事に生きる働き方
・仕事に生かす私事術~ワイフ サイフ バランスのススメ~
・地域に生かす私事術
【PTA】
・親でもない先生でもない第3の大人の役割
【SDGs】
・ゲームで遊んで学ぶSDGs(小学校)
■本業
・地方公務員〔平川市役所〕
子育て健康課長、子育て世代包括支援センター所長、新型コロナウイルスワクチン接種対策室長
■福業
・NPO法人 ファザーリング・ジャパン東北 代表理事
・NPO法人 ファザーリング・ジャパン 理事
・NPO法人 弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる 理事
・ファザーリング・ジャパン青森県支部 代表
・KJ TENNIS ACADEMY ジュニアコーチ
■資格
・(公財)日本テニス協会 指導員
・NPO法人 日本グッド・トイ委員会公認 おもちゃインストラクター
・子育てひろば全国連絡協議会 地域子育て支援士
・SDGs for school 認定エデュケーター
・子どもと大人のSDGs学習ゲーム Get The Point 認定ファシリテーター
・ニューメディア開発協会 スマホ・タブレットマスター
・デジタル庁 デジタル推進員
※シニアの方や障害をお持ちの方にスマホやタブレットの操作を教えています
■略歴
・碇ヶ関小学校PTA会長
・碇ヶ関中学校PTA 会長
・平川市連合PTA 会長
・青森県PTA連合会 理事
※日本PTA創立70周年記念特別表彰 受賞
・平川市子ども・子育て会議委員
・平川市食育推進協議会委員
・平川市スポーツ推進審議会委員
・平川市学校給食センター運営委員
・平川市社会教育委員