[soliloquy slug="2775"]

「FJ東北的 親子におススメの本」にて登壇いただいたみなさんから感想

■金澤展嗣さん:青森県:学童後期から思春期の本を紹介
青森市在住の金澤展嗣です☆
「やってみての感想」:まず自分から発信するにあたって、こどもとこれまで本を通して一緒に過ごしてきた時間について考えるきっかけになりました。本って、あらためて自分とこどもをつないでくれる存在なんだなって。
他の方の発信を聞いたときにも、それぞれの立場、ご家庭での本を通してこどもとの心のつながりを感じてホッコリとしたあったかい気もちになりました!
「本の紹介」:詳しくはアーカイブをみていただければと思いますが、『なぜ僕らは働くのか(池上彰監修)』、『13歳からの進路相談(松下雅征)』、『ポケモンをつくった男 田尻智(小学館)』、『先生は教えてくれない!クレヨンしんちゃんの友だちづきあいに大切なこと(双葉社)』の4つを紹介しました。どれもステキな優しい本で、前者2つが私がこどもに読ませたい本で、後者2つがこどもが気づいたら自分で読んでた本です。サタスタでも盛りあがりましたが(笑)、『親がすすめたい本』と、『こどもが読みたい本』、どちらも大切で、バランスって大事だなって感じました!
「子どもと本に関する意見・考え」:今回あらためてかんじたのが、親子の読書って『愛』から始まるんだなってことです。伊藤さんのこどもが読み聞かせを覚えていること、高橋さんのこどもたちとのふれあいで盛りあがってること、佐藤さんの本を通した親子のつながり、黒田さんの本の最後にメッセージを書いて渡す思い。。。なんな、すっげー『愛』を感じました。家族って愛でつながってるんだなぁってしみじみ!(泣)

■高橋寛光さん:秋田県:幼児後期?学童前期の本を紹介
絵本ライブだとなんとも思わないのに、zoomはどうも小っ恥ずかしくて…これまでサタスタの扉を開けることができませんでしたが、本というテーマを通して、夜遊び?世学び?の世界を体感することができました。よしっ!と決心したら、紹介する絵本を選ぶ時間から何だか楽しい。そして迎えた当日。お一人お一人の紹介絵本&本それぞれに想いやエピソードがあってなんて刺激的!思考と視点が広がったり、思わず紹介本をポチっとしたりと楽しすぎ♪絵本は家族や子ども達とのコミュニケーションツール、地域へのパスポートといった認識に加えて、人を結びつけ互いの理解を深めるアイテムだと気づくことができました。飲みながらだとまた違った雰囲気になったりしてっ!?

■佐藤尚弘さん:岩手県:幼児後期?学童前期の本を紹介
「『やだ』っていったら、どうする?」という本を紹介しました。この本は、食事に使ったお皿を下げるように言われた子どもが、「『やだ』っていったら、どうする?」とママに問いかけ、ママは「悪い子って注意するわ」と答え、その答えに対して子どもが、じゃあ「悪い子でいいもん、っていったら?」・・・と、問答が延々と続く物語です。この問答は、何度も何度も続き、最後には宇宙まで発展していくのですが、そのオチが絶妙に愛情を感じることができたのですが、うまく伝えられたでしょうか?
また、皆さんのおすすめの本を知ることができて参考になりました!

■黒田昌宏さん:山形県:学童後期から思春期の本を紹介
今回のサタスタのテーマは、「親子のおススメの本」です。思春期の読書と言われてピンときたのは「親が読んでほしい本は読まない!」です。これは、すすめた側とすすめられた側の経験からも確実です。子どもの好きや興味にどう寄り添うか、どんなきっかけを作るかということをテーマに、我が家の経験をお話しました。
特におすすめなのが「絵本の奥付にメッセージを」です。我が家の絵本の一部には、最後のページの余白に買った日やその時の出来事、絵本を読んだ反応やメッセージを書いています。読み聞かせをしなくなっても、子どもが思春期になったり、大人になったり、または親になったときに、絵本を読んでメッセージに気づいたら、その時の感情があふれ出ると思います。
本や読書は、その内容だけではなく、親子にとっての思い出になるんだなと改めて感じました。そして「もう一度読み聞かせしたい!」と思いました。

■伊藤幸恵さん:福島県:乳幼児向けの本を紹介
FJ会員でなくファザーでもない私が紹介して良いのかな?という戸惑いもありましたが、皆さんが温かく迎えてくださり、楽しく参加することができました。ありがとうございました。4人のパパさん達の個性や日々の思いが絵本に反映されていて面白かったです!
私自身の反省としては、資料を作り込みすぎたこと…皆さんが資料に頼らず、本を主体にいきいきとお話しされるのがとても魅力的でした。また絵本や保育園の2024年度版オススメ絵本リストも紹介する機会を頂戴出来たら嬉しいです。

Follow me!

関連記事

PAGE TOP