東北6県で持ち回り開催している、ファザーリング東北フォーラム。今年は9月21日に青森県総合社会教育センターで開催しました。
「青森発! 令和のPTAを考える」をテーマに、基調講演とパネルトークの2部構成。「PTA参加の10大メリットと意義 ~そのための改革と進化~」と題した川島高之氏の基調講演で第1部がスタート。PTAは義務ではなく特権。示されたPTA参加の10大メリットは自分も実感があり大いに共感しました。また、東京から緊急参加の杉山ジョージ氏からMen‘sPTAプロジェクトのPTAイメージアップ作戦のフリップ芸風発表がありました。
第2部はパネルトーク。パネリストは各県のPTA経験者である金澤展嗣氏(青森県)、林一樹(秋田県)、五十嵐健裕氏(山形県)、村松稔氏(宮城県)、鈴木学爾氏(福島県)の5人。ファシリテーターにラジオパーソナリティの柳澤ふじこ氏、川島高之氏にはアドバイザーとして引き続き登壇していただきました。PTAに関わるようになった経緯、それぞれの活動紹介、活動の楽しさを伝える方法、後継者の見つけ方、子どもの声を聞くことの大切さ、PTAはまちづくり、など、話は途切れることなく盛り上がり、90分があっという間にすぎていきました。PTAにこうするべきはなく、時代の変化にあわせて変えていくことが大事で、子どもをまん中においた、学校、地域、保護者が三位一体となった組織は必要不可欠で、PTAやコミュニティスクールはその核となりうる組織であるという点で皆の思いは一緒だなと思いました。
準備及び当日の運営に尽力していただいた青森メンバーの皆さん、様々サポートしてくださった理事の皆さん、そして参加してくださった皆さん、本当にありがとうございます。お疲れさまでした。
<金澤 展嗣>
【開催の感想】
なによりも青森・東北・全国のFJメンバーの協力がありがたかったです!『こういう企画でやりたい』、『オンライン打ち合わせをしたい』、『思うことを気軽に話し合える場にしたい』という事務局の思いに応えていただき、着々と段取りが決まっていくのが感動的でした。一致団結できる仲間がいるってステキだなって思いました。改めて皆さんに感謝です!
【参加の感想】
わたし自身、東北フォーラムの参加が初めてでしたが、とにかく楽しかったのが東北・全国のメンバーとリアルで会えてワイワイできたことです?? ふだんグループチャットやFacebookで名前や顔をみている仲間にリアルで話せたことがたのしくて、初対面とは思えない親近感!(笑)
なにより、みなさん仲よくて、たのしい雰囲気のなかにまじれたことがうれしかったです。
FJメンバーではない方の参加もあり、パネルトークでは会場からも色々な意見がでて想いを共有することができました。
なんか、どんな意見でも話してもいいような優しい雰囲気で、あのときあの時間を共有できたことをありがたく思います?
最後に、今回のフォーラム開催について関わってくれた全ての方に感謝申しあげ、ご報告とさせていただきます?? ありがとうございました!