【ステイホーム】カンタン工作、ミニボートを作ってみよう
事務局長の本田です。
写真はあきたイクメンネットワークで秋田県児童会館で行ったカンタン工作のもの(7年ほど前)ですが、家庭でもできると思いますのでミニボートを作ってみませんか?
作り方はとっても簡単。最後の写真をよくご覧ください。
まず食品トレイとつまようじ、ストロー、そして石鹸を用意します。
まずはトレイを小さめに船の形に切って、2段~3段に重ねます(のりで接着)
マジックなどで模様をつけてもよいでしょう。
我が家の悠くんは結局マジックの蓋をあけられず何も書きませんでした^^;
さっそく水に浮かべてご満悦な我が家の和くん。
条件がよければ結構な早さでボートは動きます。
ただ条件がちょっと厳しいかな?真水で波がたっていなくて、できれば長方形の広い容器に入ってることがよい条件だそうです。
今回初参加の親子もいて工作と大道芸のお兄さんがやってくれたバルーン遊び(これが一番盛り上がったかも)と喜んでくれました。
ちなみにこのミニボートの作り方と動く原理はこちら。
読めますかね?
ようは固形石鹸が水に溶けるとその部分の表面張力が弱まるため、ボートが進みだす(前方に引っ張られる)ということのようです。家庭でも大きめの容器があればできるかな?